車の名義変更手続き
車の名義変更手続きを、自分でするとしたら?
車を売却した後は、納車してから15日以内に名義変更の届出をしなければならないと、道路運送車両法第13条で定められています。しかし、これを個人で行うのは、正直、非常に面倒です。通常、車買取業者への売却であれば、名義変更手続きは業者が行うので、とても安心です。
なお、友人、知人などへ車を売却した場合は、当事者同士で書類を作成するか、行政書士などに書類作成を依頼する(およそ3万円ほどかかります。)ことになります。
名義変更の申請手続きに必要な書類
■車検証
■譲渡証明書
旧所有者が新所有者に車を譲渡したことを証明する書類です。譲渡証明書にはそれなりの書式があり、勝手なものではいけません。譲渡証明書は国土交通省のHPからダウンロードすることが可能です。譲渡人の実印が押印されている必要があります。
■委任状
新所有者または、旧所有者が一方だけで、もしくは第三者が、申請手続きを行う場合は、委任状が必要となります。委任状にも様式があります。国土交通省のHPからダウンロードすることができます。
■印鑑証明書
■住民票
■新しい車庫証明書
車庫証明書は、正式には自動車保管場所証明書といいます。申請は、所在地を管轄する警察署で行います。申請を行ってから交付まで、約一週間ほどかかります。申請が受理されると、交付される日付の記載された引換券が渡されます。交付日に再度、警察署に出向き、自動車保管場所証明書を受け取る必要があります。また、同時に保管場所標章交付申請書が渡されますので、収入証紙を貼って提出すると、保管場所標章通知書と保管場所標章(ステッカー)が交付されます。ステッカーは当該車両の後部ガラスに貼り付けて使用します。
■名義変更手続き申請書
用紙および書き方は、陸運局にあります。
■手数料納付書・検査登録印紙
用紙および書き方は、陸運局にあります。
■自動車税申告書
用紙および書き方は、陸運局にあります。
■ナンバープレート再発行・再交付の申請書
管轄する陸運局が変更になる場合は、ナンバープレート再発行・再交付の申請書が必要になります。用紙および書き方は、陸運局にあります。
■ナンバープレートの取り付け
ナンバープレートが交付されたら、古いナンバープレートを取り外し、新しいナンバープレートを取り付けます。次に、封印取付受託者が、ナンバープレートの封印を行います。
名義変更は以上で終了となります。
![]() ![]() ![]() |
|
実際に、車が高く売れる「車買取査定・一括サイト」をご紹介いたします。利用者が多く、有名であり、信頼できるサイトだけを厳選しました。 私は、ズバット車買取比較で、自分の車を23万円高く売りました。その詳細は → 体験談・車を実際に売ってみました! |
||||||||
おすすめ第1位 ズバット車買取査定
|
||||||||
おすすめ第2位 楽天オート中古車一括査定
|
||||||||
おすすめ第3位 カーセンサー
|